TOKIOの松岡昌宏さん主演のテレビドラマ『家政夫のミタゾノ』の舞台化が決定しました!
人気テレビドラマのシリーズともあって、話題となっています!
ここでは、舞台『家政夫のミタゾノ』の出演者やテレビドラマシリーズとの違い、出演者や日程、チケット購入情報やホームページ、公式サイトについてまとめておきます!
ちなみに!家政「婦」ではなく、家政「夫」です!!かなり間違えやすいのでご注意を!笑
舞台『家政夫のミタゾノ』概要
概要
舞台『家政夫のミタゾノ』は同名人気テレビドラマシリーズ初の舞台化です。
主演はドラマシリーズ同様、TOKIOの松岡昌宏さん。
上演日程
2022年11月17日~11月27日 東京・EXシアター六本木
2022年12月 3日~12月 4日 大阪・森ノ宮ピロティホール
となっています。大阪での上演は2日間のみになっているので関西圏の方はチケット争奪戦になる予感ですね!
チケットはどこで買えるの?ホームページは?
人気作の舞台化とあって早くチケットの予約をしたい方も多いのではないでしょうか?
チケットの購入場所や方法について調べました!
そもそもホームページは?
下のボタンから公式サイトに飛べます!
チケットはどこから買えるの?
上の公式サイトにチケット購入リンクがあります!
ちなみに、
先行販売:6月3日(金)放送のドラマ「家政夫のミタゾノ」の番組終了後に発表いたします。
『家政夫のミタゾノ THE STAGE ~お寺座の怪人~』公式サイト|松岡昌宏主演 (mitazono-stage.jp)
との事です!
6月3日放送の『家政夫のミタゾノ』は見逃せませんね!
番組公式Twitterもあるのでリンクを載せておきます!
是非フォローして最新情報をいち早く手に入れましょう!
『家政婦のミタゾノ』ってどんなドラマ?
そもそもドラマ『家政婦のミタゾノ』自体を観たことがない!という方のために作品の概要をまとめておきます!
『家政婦のミタゾノ』はTOKIOの松岡昌宏扮する家政婦・三田園が派遣先の家庭・家族の内情をのぞき見し、秘密を暴き、解決へと導く1話完結型のヒューマンドラマです。
2016年に第1シリーズが始まり、根強い人気を獲得し、2022年現在第5シーズンが放送されています。
シーズンごとに三田園のパートナーが登場するのも特徴。
歴代パートナーは以下
- 清水富美加
- 剛力彩芽
- 川栄李奈
- 飯豊まりえ
- 山本舞香
さらに第4、第5シーズンにはHey!Say!JUMPの伊野尾慧も相棒として登場している。
シーズン毎に変わる相棒も毎回注目ですね!
ここで改めてあらすじを紹介しておきます!
比較的手頃な料金で家政婦を派遣してくれる「むすび家政婦紹介所」。その紹介所で働く三田園薫(みたぞの かおる)は、実は「家政婦」ではなく”女装“をしている男性、つまり「家政夫」である。寡黙で神出鬼没、何を考えているのかわからず不気味だが、料理・洗濯・掃除・子守といったあらゆる家事においてプロ級の腕前を持つ三田園が、派遣先での仕事をこなしながらその家庭の裏に蔓延る「根深い汚れ」を暴き、家庭を崩壊させ、再生へと導いていく。
家政夫のミタゾノ – Wikipedia
主演のTOKIO松岡昌宏さんは本作で第6回コンフィデンスアワード・ドラマ賞主演男優賞を受賞しており、いかに三田園というキャラクターが松岡さんにとってのはまり役かが伺えます!
ドラマシリーズと舞台の違いは?
舞台版ストーリー
開山200年の祝賀祭が終わるまで由緒あるお寺の家事手伝いをすることになった三田園たちは大忙し。
住職の尊徳はかつて、成し遂げたものは数人しかいないと言われる厳しい修行、千一日行を成し遂げ、大阿闍梨として人々から尊敬を集めていた。
「いっさいの我欲を捨てて御仏に尽くすのです」と説く尊徳。
そんな尊徳も60歳となり、代々のしきたりで住職の座を引退することに。
200年祭において後継者を決めるという。当然一番弟子とも言える雲光がその第一候補であると誰もが思っていたが、仏門に入ることを拒んで、5年前に寺を飛び出した尊徳の実の息子・雀尊が、お腹の大きな嫁・朱里を連れて帰ってきたことで、後継者争いが勃発。そんな中、檀家から集めたお布施がなくなるという事件が起こる。
「もしかして、怪人の仕業では…」
じつはこの寺には、夜な夜な謎の仮面の怪人が現れ、金品を奪ったり、災いをもたらすという噂があった。
やがて明らかになってくる、尊徳、そしてお寺の秘密の数々……
三田園の大掃除が始まる!
『家政夫のミタゾノ THE STAGE ~お寺座の怪人~』公式サイト|松岡昌宏主演 (mitazono-stage.jp)
もともと1話完結型なので、今回も単独のストーリーが展開される事になりそうですね!
サブタイルではオペラ座の怪人をモジって『お寺座の怪人』とあります。
家政夫のミタゾノの特徴でもある、他作品のパロディや時事ネタが今回の舞台でも盛り込まれそうな予感ですね!
舞台版はミュージカルに?
登場人物の背景や、『お寺座の怪人』といったサブタイトル。出演者のコメントから見る限り、舞台版は「歌って踊る」可能性が高そうです!
何でもありの家政夫のミタゾノの新たな一面が見れそうです!
伊野尾慧の出演は?
ドラマシリーズ『家政夫のミタゾノ』第3シーズンからミタゾノの相棒として出演を続けていたHay!Say!JUMP!の伊野尾慧さんの舞台出演があるのかどうか話題となっています。
結論、現時点では出演はなさそうです。
伊野尾さんファンの間では、Hay!Say!JUMP!のツアーと被っているから仕方ないという結論に落ち着いています!
舞台上での生村田光を観たかったですね・・・残念!
舞台のミタゾノ
— ★★A-ri★★ (@a_ritan15) May 27, 2022
家政夫のミタゾノ舞台化
伊野尾さんは出ないのね😭😭😭😭
ですよね、だって
JUMP15周年ツアーに丸かぶりだもん🤭🙏 pic.twitter.com/nFwGIYy2az
出演者
次に気になる舞台版の出演者についてみていきましょう!
- 松岡 昌宏 (三田 園薫): 寡黙で神出鬼没。プロ級の家事スキル。驚異の身体能力。女装をしている。
- 矢作 穂香 (穴井 仁奈): むずび家政婦紹介所に所属する家政婦。通称アニー。父はオペラ歌手(サブタイトルと関係あり?)、母は舞台女優。目指すは歌って踊れる家政婦さん。
- 原 嘉孝 (小田切 雀尊): 尊徳の1人息子。ミュージカル俳優を目指して家を出たが、妊娠した嫁を連れ戻ってくる。
- 六角 精児 (小田切 尊徳): 200年続く由緒あるお寺の住職。御仏の教えを説くが、裏では・・・
- しゅはまはるみ(式根 志摩)
- 平田 敦子 (阿部 真理亜)
- 余 貴美子 (結 頼子)
まとめ
人気ドラマの舞台化ともあってかなりの注目度ですね!
舞台ならではの新たな取り組みとストーリーも非常に楽しみで、公開が待ち遠しい!
以上、最後までご覧頂きありがとうございました!
コメント